はじめに

UVレジンは、小さな透明の樹脂を型に流し込み、光を当てて硬化させるハンドメイド素材です!
手軽に始められて、アクセサリーやキーホルダーや雑貨など…アイデア次第でさまざまな作品が作れます!
特別な技術や大掛かりな道具がなくても大丈夫!少しの道具とレジン液があれば、今日からでも始められます!
本記事はレジン初心者さんに向けて、基本の道具や作り方・失敗しないためのコツまでをやさしく解説していきます!
レジンってなあに?
レジンとは、液状の樹脂を型に流し込み、光や熱で硬化させて作る素材のことです。硬化するとガラスのような透明感があり、軽くて丈夫なため、アクセサリーや雑貨作りにぴったり。
そんなレジンですが、エポキシレジンとUVレジンという2種類のタイプがあります!
エポキシレジンは主剤と硬化剤の2種類の液体を混ぜて硬化させます!
透明度が高く、大きく厚い作品に向いていますが、自然硬化まで数時間~数日かかってしまう特徴があります…。
逆に今回紹介するUVレジンは、UVライトを当てることで短時間で固まるため、アクセサリーや雑貨を作るのに向いています!
初心者にも扱いやすく、レジンクラフトの殆どはUVレジンのイメージですね…
着色したり、ラメや押し花などのパーツを閉じ込めたりして、世界にひとつだけのオリジナル作品を作れちゃいます!
まずはキットから始めよう!
初めてレジンを扱うときは、必要な道具がセットになったスターターキットを使うのが安心です!
スターターキットには、UVレジン液、UVライト、シリコンモールド、装飾パーツ、作業用のピンセットや調色スティックなどが揃っていて、届いたその日から作品作りを始められます!
初めてレジンを触る方の場合は、自分の作りたい作品やアクセサリーの方向性をある程度決めておいて、それに合ったキットを選ぶのがおすすめです!

好きなレジン作家さんがいたら、その方が使っているレジン液を買うのもおすすめです!
レジンスターターキットで特におすすめなのがこの3つです!
[透明感のあるアクセサリーやラメを使った作品向け]
UNOKKI レジン セット
[パステルカラーのかわいいレジンやお菓子などの作品向け]
MYmama レジン & ホイップ キッズ 向け レジンスターター セット
[海や波などの透き通った綺麗なレジン向け]
[作家のためのレジン]【人気レジン作家監修】海のレジンキット セット
それぞれに作れるレジンの方向性が決まっているので、気になったらamazonの商品ページで作れる作品をみて選んでください!
レジンクラフトはほぼ無限に材料が存在していて、こだわればこだわるほど色んな道具が必要になってきます…
レジン関係の商品は、100円ショップや雑貨店でも手軽に手に入れることができます!
まずは小型のモールドや簡単なモールドから試すことで、レジンの硬化感覚や扱いやすさを体感できます!
揃えるべき基本の道具リスト
レジン制作に必要な基本的な道具はこれらです!
初心者さんは、まずこの基本セットを用意すれば十分レジンクラフトを始められます!
慣れてきたら道具や素材を少しずつ増やしていきましょう!
- レジン液
- UVライト
- シリコンモールド
- ピンセット
- 調色パレット&スティック
- 装飾パーツ(ラメやビーズなど)
- ゴム手袋
それぞれの特徴をまとめつつ、いくつか私が使っている物を紹介していきます!
レジン液
一番大切で一番重要な材料です!
透明感や仕上がりを決めるもので、UVレジンはUVライトで短時間で固まり作業時間が短くて扱いやすいです!硬化後の色や粘度・透明度なども選ぶポイントです!
[使いやすくて匂いが弱くておすすめ]
[まさるの涙 (ノーマルタイプ)UVレジン液]
用途別にもたくさん種類が分かれていますが、それぞれに明確な特徴や色合いがあるので調べるだけでも楽しいですよ!
もし余裕があれば、コーティング用のレジン液やレジンクリーナーも買っておくと便利です!
[透明度が高くおすすめ]
[レジン コーティング液]
[掃除やレジン剥がしにおすすめ]
[MY mama レジンクリーナー]
UVライト
レジンを硬化させるための必須アイテムです!ネイル用でもOKですが、照射範囲やワット数が大きいものだと時短になります!作りたい作品の大きさで選んでもいいですね…!
[コンパクトでおすすめ!]
[(ケラッタ) UVライト]
シリコンモールド
型に流し込むだけで、きれいな形に仕上がります!
星やハート・猫型など形も豊富で、初心者さんでも作品の完成度がぐっと上がります!
工夫すれば氷用のモールドもレジン用に使う事だってできちゃいます!
ピンセット
小さなパーツを配置したり位置を微調整するときに便利です!
先が細いタイプだと細かい作業もスムーズにできるようになります!
調色パレット&スティック
着色剤やラメを混ぜるときに使います!
シリコン製のパレットは固まったレジンを剥がしやすく、繰り返し使えるので便利です!
作品に重ねてレジンを塗ったり、細かい作業をする時は絵具筆がおすすめです!
[柔らかくて使いやすいパレットセット]
[サムコス レジン道具 UVレジン用ツール]
装飾パーツ
作品を華やかにしてくれる装飾パーツです!
ビーズや金具など種類も様々で、色や大きさを変えるだけで雰囲気がガラッと変わります!
季節やテーマに合わせて集めるのも楽しいポイントです!
ゴム手袋
レジン液は直接触れると肌荒れの原因になることも…
ゴム手袋をすれば手を保護しながら安心して作業ができます!
基本の作り方ステップ
型やパーツを準備して、作業スペースを整えます!

レジン液を少量ずつ流し入れて、気泡があればつまようじや調色スティックで潰します!

着色剤や封入素材を入れて、またレジン液を混ぜます!
気泡が出てしまったらヒーターなどであっためましょう!

モールドに流し入れたら、UVライトで数分照射し硬化させます!

厚みを出したい場合は、液を追加→硬化を繰り返します!

シンプルですが、この繰り返しで作品が完成します!

完成したらコーティングレジン液を塗ってまた硬化しましょう!
つるつるになりますよ!
きれいに仕上げるためのコツとよくある失敗回避法
レジンは気泡やホコリが入りやすいので、作業前に型やパーツをきれいにしておきましょう!
前に使ったレジンが残っている時もあるので、アルコールティッシュなどを使ってください!
気泡ができたら、つまようじやエンボスヒーターで潰すのがコツです!
調色スティックの先端で気泡を除くのもありです…!
また、硬化不足はベタつきの原因になるので、必ず十分な時間ライトを当ててください!
当てすぎになる事はないので不安ならその分、たくさん当てましょう!
黄ばみ防止には高品質なレジン液を選ぶことが大切です!
作業は換気の良い場所で行い、手袋・マスクを着用することで肌荒れや匂いの不快感を防いでくださいね!
おわり
UVレジンは、思い立ったらすぐに始められる手軽さと、仕上がったときの達成感が魅力です!
最初はシンプルな作品から始めて、慣れてきたら着色や複雑なモールドにも挑戦してみましょう!
道具や素材を少しずつ増やしながら、自分だけのオリジナル作品を作る時間はきっと日常を彩る楽しいひとときになります!
あなたの作ってみたいという気持ちに、少しでもお役立ちできますように!
コメント