はじめに
VRで遊んでいると、非現実的で綺麗な風景に「わぁっ!」っと感動するのと同時に、クラッとしたり気持ち悪くなったりすることがあります…
いわゆるVR酔いというやつです!
これは決して珍しいことじゃなく、むしろほとんどの人が通る道です…
車酔いの様に長引いてしまう事が多く、人によってはその日一日がしょんもりした日になってしまう事も…
でも、心配いりません…!
ちょっとした工夫やアイテムを取り入れるだけで、VR酔いはぐんと軽くなるんです…!
今日はVR酔いの原因と合わせて、酔わないコツと助けになるアイテムをまとめてご紹介します!
なぜVR酔いは起きるの?
VR酔いは、目から入ってくる映像情報と体の感覚がズレることで起きます!
VRの中では自分が歩いたり走ったりしていても、実際には椅子に座ったまま身体は動いていません…
目で見た動きと内耳で感じる平衡感覚のズレに脳が混乱を起こし、吐き気や頭痛・めまいにつながっちゃうんです…
「目では動いてるはずなのに、体は止まってる…!?」みたいな感じです!
VRのジェットコースターを体験してみるとわかりやすいかもしれません!
ついついジェットコースターの動きに合わせて体が動いちゃったり、風や重力を感じてしまうはず…!


正しくはベクションといって、静止している状態で周りの景色が動いているように感じてしまう自己運動感覚の錯覚です…!
また、HMDのfpsが低かったり、映像が遅延することも酔いを悪化させる原因です…!
人の目は30~60fpsの映像処理能力だと言われています!
通信状態の悪さやパソコンスペックの問題でそれ以下のfpsで長時間プレイしてしまうと、より早く酔ってしまいます…
特に初心者や乗り物酔いしやすい人は影響を受けやすく、短時間のプレイでも強い不快感を覚えるも…!
そのため、まずはVR酔いの仕組みを理解し、自分に合った対策を取ることが重要です!
VR酔いを防ぐコツ
1. 無理しないで少しずつ慣れる
最初から長時間プレイはNG!
20分・30分くらいを目安に短めに遊んで、ちょっと休憩する…これを繰り返していくと、不思議と体が慣れてきます!
2. 移動は「ホロポート移動」を使う
スティックで歩き回る移動方法は、慣れていないととっても酔いやすい…!
慣れるまではホロポート移動に設定するのがおすすめです!


VRChatのゲーム内設定を開いて、快適性とセーフティの欄にホロポート移動の設定があります!
この移動方法なら、周りの景色が切り替わるように移動できるので感覚のズレが起きずらく、酔いも軽減できるはず…!
3. 座ってプレイする
フルトラッキングをしていたり没入感を高めるために、立ってプレイする方は多いです…!
人にはよりますが、実は立って遊ぶよりも椅子に座りながら遊んだほうが、安定して酔いにくいんです…!
初心者さんは座ったり、落ち着ける姿勢でプレイしましょう!
4. 視点を固定する
激しい視点の移動はもっともVR酔いを引き起こしやすいです!
振り向くときはスティックじゃなくて体ごとゆっくり振り向いたり、首を少し動かすくらいにとどめると楽です!
5. プレイ環境を整える
暑いとVRゴーグルが蒸れて汗をかいてしまったり、不快感から酔いやすくなります!
部屋を涼しくしたり、扇風機を回すのもおすすめです!
VR酔いに効果的な対策アイテム
酔い止め薬・サプリ
船酔いや車酔いに効く薬は、VR酔いにも効果があります!
体質に合うかは人それぞれなので、使うときは自己判断でお願いします…!
扇風機
顔に風が当たると、涼しさや風の気持ちよさで意外と酔いにくくなります…!
もしかしたら、現実の風とVRの映像がリンクして、体が安心するのかもしれませんね…

VRゴーグル用カバー・汗対策グッズ
汗をかくと不快感から酔いやすくなるので、VRゴーグル用のカバーを吸汗性のあるものに変更するのもいいですね!
Meta Questの場合はレザー製やウレタン製などいろいろな素材があるので、アルコール消毒や洗浄が可能な素材を選ぶのもおすすめです!
私が実際に試して効果があった方法
私自身も最初はVR酔いがひどく、長時間のプレイはできませんでした…
ですが、フレンドさんに教えてもらっていくつかの方法を組み合わせることで、かなりVR酔いを改善する事ができました!
特に効果があったのは短時間プレイを繰り返して慣れることと、酔い止めを飲むことです…!
最初は30分程度でやめて休憩を取り、慣れてきたらは40分…1時間と少しずつ延ばすことで、徐々にVRに適応していきました!
また、ミントガムなどを噛みながらプレイしたり、こまめに水分を取る事も大事です!
暑さや体の不快感はVR酔いに直結しています…!
夏場特にエアコンで室温を調整するのが大事です!
環境を整えることと慣れること…どちらもすぐに効果が出るものではありません…
もちろん個人差はありますが、焦らず無理をせず、自分に合った方法を見つけることが大切です!
おわり
VR酔いは、決して自分が弱いからじゃなくて、誰でも起こる自然な反応です!
ちょっとした工夫やアイテムでぐんと改善するので、まずは焦らず少しずつ慣れていきましょう…!
酔わずにVRを楽しめるようになったら、そこからが本番です!
素敵なワールドを探したり、友達と集まったり、VRゲームをしたり…
あなたの世界はどんどん広がっていきます!
この記事が、あなたのVRライフをもっと快適にする手助けになればうれしいです!
それでは、よいVRライフを!
コメント